元祖チーズの町から届いた 「夢民舎」のチーズ

全国で初めてチーズ工場が出来た早来町(現在の安平町)で生まれた「夢民舎」のチーズ。
「カマンベールはやきたチーズ」を始め、自慢のチーズがずらりと並びます。
“日本人の口に合うチーズ”をテーマにチーズ造りに挑んでいます。

★チーズ発祥の地

早来町にチーズ工場が出来たのは昭和8年。
町内の遠浅地区に北海道製酪組合連合会(現在の雪印乳業)が工場が建ちました。
しかし当時はまだチーズは高級品。
世間に広まったのは戦後、食文化の欧米化が進みそれに伴って生産も拡大していきました。
しかし、昭和60年に工場の老朽化により工場が大樹町に移転。
「チーズ発祥の地でもう一度チーズの灯を灯したい」と現在の社長が先頭となり、地域の酪農家や畑作農家、チーズ工場で働いていた技術者たちが集結し、1990年にプロセスグループ夢民舎が誕生しました。
早来町に再びチーズの灯が灯ったのです。
社長たちの長年の努力が実り、2016年にはフレンチの巨匠三國清三に「北海道ふるさと納税5品目」に選ばれました。

★高倉健も愛したチーズ

安平町にある夢民舎の直営のレストラン「レストランみやもと」では直接商品を購入できます。
カマンベールはやきたチーズを使ったカマンベールチーズはやきたソフトを始め、チーズを使った様々な料理を食べることが出来ます。
STVテレビの「熱烈ホットサンド!」でサンドイッチマンが訪れたり、北海道新聞でメニューが紹介されたりとメディアでもたびたび紹介されているレストランです。
また、日本を代表する俳優である、あの高倉健さんもはやきたチーズをこよなく愛していました。
レストランとは手紙でのやり取りをするなど親交があり、高倉さんが亡くなった後、高倉さんの特集を組んだ
TBSテレビの「朝チャン」でも「レストランみやもと」が紹介されました。

 

★チーズとは

そもそも、チーズとはどのようなものを指すのでしょうか?
FAO(食料農業機関)/WHO(世界保健機関)の定義を簡単に説明すると、チーズは牛乳などの乳をレンネットと言われる酵素で固形成分(カード)と液体成分(ホエー)に分離し、カードを熟成させて出来る食べ物の総称です。
その中でも種類によって様々な名前がついているのはご存知ですよね。
細かく分類すると1000種類以上もあるとされていますが、私たちが日本でよく見かけるチーズの種類は大きく分けてプロセスチーズとナチュラルチーズの2つです。
プロセスチーズはいったん作られたナチュラルチーズを溶かして乳化剤を加え固めたものです。
溶かすときに加熱殺菌されているため発酵が止まっているので長期間保存できます。対してナチュラルチーズは牛乳から直接作られたものです。
さらに熟成期間や手順、加工の際に混ぜるものなどによってここからまた種類が分かれていきますが、大まかに分けるとこのようになります。

1フレッシュチーズ

牛乳から取り出したカードを固めて水切りしたチーズです。
チーズの原型とも言え、ここから加工が施され様々なチーズが出来ます。水分が多く柔らかいのが特徴で、日持ちしないので出来上がってから数日以内に食べるのが一般的です。
例…モッツアレラチーズ、クリームチーズ、カッテージなど

2白カビチーズ(ホワイトチーズ)

表面に白カビを植え付けてから熟成させて作られたチーズで、柔らかくでクリーミーな味わいです。
例…カマンベールチーズ など

3青カビチーズ(ブルーチーズ)

チーズの内部に青カビを植え付けてから熟成されたチーズで、チーズの中まで青カビの菌糸が入り込んでいるのが特徴です。ピリッとした刺激と、塩分が強いものが多いのが特徴です。
例…ゴルゴンゾーラなど

4硬質チーズ・半硬質チーズ

どちらもプレス機で水分をよく抜いた後、長時間熟成させたチーズです。プロセスチーズを作る際に使用されることも多く、大型で保存性が良いのが特徴です。
例…ゴーダチーズ、チェダーチーズなど