釧路ラーメンの正統派 河むら 

北海道のラーメンと言えば、札幌ラーメン、旭川ラーメン、函館ラーメン。
そして釧路ラーメンを含めた「北海道四大ラーメン」と言われることが多いです。
釧路市末広に本店を置く「河むら」は釧路ラーメンの伝統の味を守り続ける“正統派”。
釧路ラーメンを代表する存在であり、ミシュランガイド北海道版にも掲載される人気店です。

★釧路ラーメンとは?

全国でも珍しいちぢれのある細麺と、かつおだしベースのあっさり醤油スープが釧路ラーメンの特徴です。
釧路ラーメンの誕生には諸説ありますが、そのひとつに大正時代に横浜からきた料理人が持ち込んだラーメンが発祥だとする説があります。
そのラーメンは豚骨ベースのこってり味でしたが、釧路人の好みの味に改良され現在のあっさりした醤油味になりました。
釧路人があっさり味を好んだのには、当時すでに釧路に根付いていたそば文化があったからではないかと言われています。
昭和初期になると、次々に屋台が登場。
戦時中から戦後にかけては下火になったものの、昭和26年ころから徐々に復活し、北洋漁業の全盛期には屋台ラーメン組合ができるほどでした。
「銀水」「ばってん」「天龍」などは特に有名で、港に漁船が戻るころには岸壁にずらりと屋台が並んだそうです。
昭和40年になると屋台から店舗を構えて営業を始める店も出てきました。
中でも「銀水」は釧路ラーメンの本流を代表する老舗です。
そして、寒い海から帰ってきた漁師たちに少しでも早く温かいラーメンを出すために、茹でる時間を短縮しようと試みた結果、細麺になったのではないかという説もあります。
ちなみに釧路ラーメンの細いちぢれ麺の茹で上あげ時間は1分30秒。
ほかには、かつおだしのみの素朴な味だった当時の釧路ラーメンには、それに合う細麺を好む人が多かったからという説もあります。
今ではかつおだしのみのお店はほとんどなく、昆布・鶏ガラ・野菜・豚骨などスープも多様化し、それぞれのお店の個性が出たスープになっています。
また、釧路ラーメンは添加物・防腐剤を使用しないことも特徴の一つに挙げられます。
しかし、そのために痛みや乾燥が早く、なかなか他の地域へお土産等で持ち出すのが難しかったことから、残念ながらその認知度は低いままでした。


★釧路ラーメンの伝統を受け継ぐ「河むら」

釧路ラーメンの伝統の味を守ると宣言する「河むら」は、先程の「銀水」で15年修業したのちに独立した“本流”を受け継ぐお店です。
魚系の削りぶしをベースに鶏ガラと玉ねぎを加えたシンプルなスープ。
仕込みの段階では化学調味料を一切使用していません。
細い縮れ麺は、武藤製麺の特注のオリジナル麺です。
シンプルイズベスト、というにふさわしい毎日食べても飽きない味が「河むら」の味。
平成16年には晴れて北海道ラーメンの最先端「札幌ら~めん共和国」に出店し釧路ラーメンの店の中で初めて市外に店舗を構えました。

★釧路ラーメンを体験!

そんな地元で昔から大切にされてきた釧路ラーメンを、自宅で簡単に食べられるのが「河むら」の醤油ラーメン4人前です。
「河むら」こだわりの毎日でも食べても飽きの来ない味に、ちぢれのある細麺。味も見た目もシンプルながらも奥深い旨さは、正統派釧路ラーメンと言えます。
釧路ラーメンを全国に伝え知ってもらうため、数々のイベントにも積極的に出店している「河むら」。
地元・釧路の「釧路ラーメンれんが横丁~麺の細道~」や札幌・大通公園で行われた「フードランド北海道」、そして高島屋新宿店や伊勢丹松戸店、松坂屋名古屋店、くまもと阪神、沖縄三越、天満屋岡山店、十字屋山形店などなど、道内のみならず全国を飛び回っています。
釧路ラーメンを代表する「河むら」の醤油ラーメンは、ラーメン好きなら一度は食べておきたいご当地ラーメンです。

釧路ラーメンの躍進により「北海道三大ラーメン」と言われていた時代は過ぎ、今では「北海道四大ラーメン」と称されるようになりました。
その発展に大きく貢献した「河むら」は、釧路ラーメンの伝統を受け継ぎ、多くの人にその味を伝え続けています。