勝手にネットでオータムフェスト(2)美唄やきとり
ところ変われば文化が変わるのが「食」の世界。
焼き鳥もも、全国各地でそこにしかない食文化が存在します。
北海道の焼き鳥文化の中でも歴史があり、メディアでもたびたび取り扱われるのが美唄焼き鳥です。
美唄焼き鳥とは??
美唄焼き鳥は、一羽の鶏から取れる部位を一つの串に刺して焼く美唄ならではの焼き鳥です。
その部位は
・モモ
・ムネ
・ランカン
・皮
・レバー
・砂肝
・心臓
など
それらの部位を「トリモモ」、「トリムネ」などと分けることなく、
一本の串に刺すのです。
その際、肉と肉の間にはタマネギを挟みます。
美唄焼き鳥の歴史は昭和30年代頃から。
今でも続く老舗焼き鳥店の三船が、美唄焼き鳥発祥の店といわれています。
その当時の美唄は炭鉱の町として知られていて、
炭鉱労働者の胃袋を満たす食材として焼き鳥は人気になりました。
その後、美唄独特の焼き鳥は人気になり、
三船、福よし、たつみなど美唄焼き鳥店が増え、
メディアで紹介されることにより
「1本の串に複数の部位とタマネギが刺さる」美唄焼き鳥が一気に有名になりました。
美唄焼き鳥は、労働者の酒の肴としてはもちろんのこと、
夕食のおかず、
子供のおやつとしても重宝されました。
美唄焼き鳥のお店では昼頃からパートが集まり、
鶏肉の部位を串一本ずつ手作業で刺していくのです。
一本の串で何種類もの部位が刺さっているので
一本の串で何度もおいしさを味わえるのが美唄焼き鳥。
アクセントとして使われているタマネギも肉の旨さを引き立たせているのです。